

パワハラ対策に悩んでる方も
話を聞いてみたいだけの方もお気軽にどうぞ
ハラスメント対策は
お済みですか?
これまで大企業が対象となっていた「パワハラ防止法」(労働施策総合推進法)が
2022年4月より、中小企業まで拡大されました。
これにより、いよいよ、ハラスメントの防止・対策を行うことが
中小企業でも義務化されます。
義務化により必要な
3つの主な措置
厚生労働省の指針より、やるべき取り組みを
要約するとこの3つになります。
社内方針の
明確化と
周知・啓発01
相談窓口の
設置02
被害者のケアや
再発防止
(発生時の適切な対応)03
人事・労務担当者の方へ
こんなお悩み、抱えていらっしゃいませんか?
人事・労務担当者の方へ
こんなお悩み、
抱えていらっしゃいませんか?
すでに社内でハラスメントが起こっているので
パワハラ防止法違反とならないために対策したい…総務として相談を受けているが、
どのように判断・対処したら良いか分からない…ハラスメントが起こっている予兆はないが、
見えないところで起きていないか不安…パワハラ防止法の義務化に
どのように対応して良いか分からない…社内にハラスメントの規定や相談窓口が無い…
パワハラ対策を
放っておくリスクは?
実はパワハラ防止法に罰則はありません。
しかしながら、義務を怠ると厚生労働省から勧告を受けたり、その後適切な対応を取らなかった場合はパワハラの事実を公表される可能性があります。
また罰則以上に、職場の雰囲気の悪化や従業員が
能力を発揮できなくなる等の状況が発生することも問題です。
このように、パワハラが発覚してからでは企業に与えるダメージは大きいため
問題が深刻化する前の「予防」の取り組みが最も重要と言われています。


そもそも法改正になった背景には、行政に寄せられる相談のうちパワハラが圧倒的に多かったことがあり、その相談件数は年々増えています。
『いつかやらなきゃ・・・』 と考えている方は
法改正を機に、ハラスメント対策に取り組みましょう!

TOMAのハラスメント専門
コンサルタントが
確実なハラスメント対策を
サポートします!
service 01
一般社員に周知・啓発したい方向け
ハラスメント防止
研修パック
2つの主要サービス「一般社員向け研修」と「職場の実態調査・分析」をセットにしたお得なパックです。
スポット料金では合計30万円※のところ、半額の15万円※とお試しいただきやすい価格設定です。
CONTENTS
職場環境の実態調査・分析
まずは、ハラスメントに関する御社の課題を明確にするために従業員へのアンケートを実施いたします。
その実態調査結果にもとづいて、御社に合った研修内容を考えていきます。

21世紀職業財団
とは?
ハラスメント全般において幅広い法令や裁判例の理解から、実務的な相談対応まで高い水準が求められる資格です。
専任講師による
ハラスメント防止研修
(一般社員向け)

- 1. 実態調査結果にもとづいた最適な研修について、実績豊富な特定社会保険労務士または社会保険労務士、人事労務コンサルタントが務めます。
- 2. 研修時には、弊社の特定社会保険労務士・ハラスメント防止コンサルタントの有資格者が監修したレジュメを使用いたします。
- 3. 研修前に社員アンケートを実施し、研修時に参加者にフィードバックいたしますので、より御社の実態に見合った防止対策が可能になります。

ハラスメント防止
研修パックの流れ
セミオーダー形式なので、決められた研修ではなく御社のご状況に合わせた内容にカスタマイズできます。

サービス料15万円(税抜)(税込 165,000円)
※次の場合、別途お見積りとなります。●1回につき120分を超える場合
●研修内容を変更する場合
●遠方への出張を伴う場合(宿泊費交通費等は実費請求)
サービス料
15万円(税抜)
(税込 165,000円)

service 02
社外相談窓口の設置や管理職向け研修など
全8メニュー
ハラスメント対策
コンサルティング
「義務化に必要な措置」に対応したハラスメント対策ができる、豊富なメニューを揃えています。
御社のニーズに合わせてお選びください。
ハラスメント防止
体制構築
合計 75万円(税込 825,000円)
すべてセットなら60万円(税抜)(税込 660,000円)
すべてセットなら
60万円(税抜)
(税込 660,000円)
同時に「運用フォロー1.社外相談&顧問契約」を
ご発注いただいた場合、さらに20%お値引き!
運用フォロー

\NEW/まるっと対策プラン
上記メニュー【ハラスメント防止体制構築】の1~5、
【運用フォロー】の1~3すべてをセットにしたプランです。
「義務化に必要な措置」
ハラスメント対策がすべてできて、
価格面でも10%お得です!
1ヵ月分のみが含まれています。
どのサービスを選んで良いか迷われていませんか?
お客様のご状況に合わせて提案させていただきます
TOMAが選ばれる
3つの理由
TOMAはハラスメント対策をサポートできるのはもちろん、労務相談のプロフェッショナル集団でもあります。
5,000件を超える
圧倒的な
労務相談解決件数実地だけでなく
オンラインでも
ご依頼可能21世紀職業財団認定の
ハラスメント防止
コンサルタントが監修
プロの専門家に
外注する方が効率的

よくあるご質問
どのサービスを選んで良いか分かりません。
ハラスメントが起こっていたり、相談を受けている場合は、「ハラスメント防止体制構築」セットがお勧めですが、まずは、ハラスメント防止研修を実施し、徐々にハラスメント防止体制を整えていくケースもよくあります。
ハラスメント防止について、迷われている場合には、お客様の状況にあわせて、ご提案させていただきますので、是非お気軽にお問い合わせください。
パワハラ以外(セクハラ、マタハラ等)の相談もできますか?
もちろん可能です。
従業員からご相談を受けた場合に限らず、ハラスメントを未然に防ぐために、ハラスメントが起こる前にご相談いただくこともできます。
地方ですが、実地研修も全国対応ですか?
対応は可能ですが、ご訪問場所によって別途御見積をさせていただきます。
オンラインによる研修も可能ですので、是非ご相談ください。
支払方法は何がありますか?
原則としてお振込みとなります。
その他のお支払方法については、お気軽にご相談ください。
ご質問が上記にない場合も
お気軽にご相談ください

TOMAグループのクライアントの多くが従業員数20~200名規模のいわゆる中小企業の皆様です。
私達は、こうした中小企業の皆様の「人事部長」や「人事部社員」になりたいと考えております。